可愛いペットと快適に暮らせるリフォーム

ペット対応リフォーム_コルク製ジョイントマット

「可愛いペットのためにも家を快適にしたい!」

リフォームするなら家族もペットもみんな快適に暮らせる家にしたいですね。

犬、猫、ペット対応リフォーム

「猫のためのステップを作ってあげたい」

「壁紙や床にペットがいたずらしてしまう…」

「大型犬のお世話がしやすいようにできないかな?」

新潟・新発田でそんなお悩みをお持ちなら、一度ゆい工房にご相談ください。

ペットが快適になるにはどうしたらいいか?ゆい工房にご依頼いただくペット対応リフォームの例もご紹介します。

ペットに優しい家

ペット対応リフォーム_犬の足とフローリング

ペットが滑りにくい床

フローリングなどの滑りやすい床はペットの体に負担をかけます。股関節の病気や脱臼によるけがを防ぐために、床の素材を配慮しましょう。

タイルカーペットペット対応リフォーム_コルク製ジョイントマット
タイルカーペットやジョイントマットは、必要な部分に敷くだけで手軽に床をペット仕様にできます。
様々な種類がありますが、粗相対策として最低限洗えるものが良いでしょう。
他にも抗菌・防臭機能がついたもの、防汚加工がされているものなどがありますので、必要に応じて選ぶと良いです。
設置する際には滑らないようにすることが大切です。滑り止め加工がされていない場合は滑り止めシートや専用の接着剤を使いましょう。
クッションフロアペット対応_クッションフロア(CF)
塩化ビニール素材の厚さ2mmほどのシート状フロア材(CFと書かれることが多い)です。ものによりますが比較的安価です。
クッション性があるのでペットの足腰にも優しいです。
ただし耐久性が低いので猫ちゃんのひっかき攻撃に弱く、すぐぼろぼろになってしまいます。
店舗用の頑丈なものを使ったり、定期的な張替えメンテナンスが必要です。
フロアタイルペット対応の床_フロアタイル
クッションフロアと同じ塩化ビニル素材ですが、質感のバリエーションが豊富で石目調などデザイン性が高いものもあります。
貼るだけという施工の簡単さで、DIYする人も多いです。
耐久性は高くはありませんが、タイルなのでペットにバリバリされたところだけ張り替える事ができメンテナンスが楽です。
仕上げで工夫フローリングの床
フローリングにするなら、つるつるの樹脂塗装仕上げでなく木の質感の残る仕上げにするなどで滑るのを予防できます。
また、ペット用の床滑り止めコーティング剤がありますので、リフォームの予定はないけどなんとかしたい…という方は検討してみてください。

ペットドアの設置

ペット対応リフォーム_ペットドア

ドアの前で「開けてー」とアピールする姿は可愛いですが、お互い面倒だし不自由ですよね。

現在のドアを加工して、ペットドアを後付けできます。

DIYでも可能ですが、正確に計測して穴を開ける技術、ドアを付け外しする手間がかかるので、初心者の方には大変だと思います。

ゆい工房では加工と取付を承っていますので、お気軽にお問い合わせください。

キャットウォークやステップの設置

新潟市江南区H様邸リフォーム事例_猫ステップで遊ぶもっさん

リフォームの機会に、ペット用の通路や遊び場を依頼されることも多いです。

リフォームのついでなら端材を活用できる場合もありますので、ぜひ担当者にご相談ください。ゆい工房の設計担当もペットを飼っていますので、喜んで一緒に考えます。

江南区A様邸リフォーム事例

ペットのお世話が楽になるリフォーム

ペットのいたずらを防ぎお世話しやすい家にすれば、お互い快適に仲良く暮らせますね。

脱走防止柵の設置

新発田市Y様邸内装リフォーム後_ペット脱走防止柵

こちらも、リフォームの際に追加のご要望で多いものです。廊下や窓の幅に合わせて手作りの木製建具を取り付けます。

Webでオーダーできるところもあるようですが、ゆい工房でご用命いただければ計測から取付けまで全て行います。

新発田市Y様邸リフォーム事例

ペット用の洗い場

ペットの足洗用水場

ワンちゃんがお散歩から帰ってきたときの足洗い場があると、散歩の後も便利です。

特に大型犬だと足を洗うのも一苦労かと思います、ワンちゃんの大きさに合わせて洗い場を設定しましょう。

キズがつきにくい壁紙

ペット対応リフォーム_猫に引っかかれた壁

どうしてだかワンちゃん猫ちゃんは壁を引っ掻きたくなるようです。

ペット対応のクロスがあるのをご存知ですか?

一般的なクロスよりも表面が硬いので、よほどでない限りキズがつきません。

ただ、量産品のクロスに比べるとクロス代が1.5倍程度になります。

金額を少しでも抑えたいなら、天井やペットが来ないところには量産品クロスを使うなど、工夫すると良いでしょう。

ペットのニオイを軽減する建材

ペットは生き物なのでどうしてもニオイがありますが、抗菌や防臭の機能を持った建材があります。

  • 塗り壁・・・珪藻土・シラス壁などを塗った壁。
  • タイル壁・・・エコカラット(LIXIL)、エージープラス(名古屋モザイク工業)など
  • 特殊加工した床材・・・エアーウォッシュ(イクタ)、ラシッサフロア耐水(LIXIL)など
  • 特殊加工した壁材・・・スーパー耐久性ペット対応(サンゲツ)、 さらりあ〜と セレクタッチ(DAIKEN)など

これらはニオイだけでなくひっかきにも強いので、ペットが居るお家にはおすすめの内装材です。

一般的な廉価品に比べると予算はかかりますが、その分丈夫で長持ちします。デザイン性が高いものも多いですので、選択肢の一つとしてぜひ検討してみてください。

新潟市周辺のショールーム

リフォームを依頼する際には、必ずペットが居ることをお伝え下さい。ふさわしいものを考えてプランします。

実際に見たい!という場合は新潟市と周辺で壁紙や床材を見れるショールームをご紹介します。

必ず予約をして、「大きな犬がいる」「猫が3匹いる」など具体的に伝えると、希望に沿った案内をしてもらえるはずです。

新潟市の建材ショールーム
パナソニック リビング ショウルーム 新潟新潟市西区流通センター1丁目1番3号
シンコール(株)インテリアショールーム新潟市中央区船場町2丁目3436−1
永大産業(EIDAI) 新潟ショールーム新潟市江南区亀田四ッ興野2-1-47
LIXIL(リクシル) 新潟ショールーム新潟市中央区女池1-13-7

ペット対応リフォームの注意点

ペットが喜んでくれるとは限らない

ペット対応リフォーム_キャットステップの設置

キャットステップを作ってあげても、猫ちゃんの性格によってはあまり使わないかもしれません。

また、ペットドアも臆病な子は慣れるまでなかなか使ってくれないことがあります。

無理強いはせず見守りましょう。使われないキャットステップは飾り棚にしても良いし、どうしても邪魔なら撤去も可能です。

工事中のペットの様子に注意

新潟市北区A様邸リフォーム工事

リフォーム工事に伴う騒音やニオイ、人や車の出入りはペットにとって大きなストレスです。

加えて、現場では解体や工事が行われており大変危険なので、近づけないように注意が必要です。実家など預かってもらえる場所があれば、預かってもらったほうが良いでしょう。

工事現場に忍び込んで建材に粗相をしたり、最悪事故にあってしまっては大変です。

工事が終わった後も、ペットは新しい家で落ち着きません。落ち着ける場所を用意して、いつも使っているお布団やおもちゃを置いてあげてください。

ペット対応リフォームまとめ

聖籠町I様邸フルリフォーム事例 犬用通路

  • ペットにも人にも優しい家を目指そう
  • ペットのためには滑りにくくクッション性のある床が良い
  • ペット用の建材は丈夫でひっかき攻撃に強い
  • 抗菌や防臭効果のある建材を賢く利用しよう
  • 工事中は現場にペットが迷い込まないように注意する
  • 工事後は慣れないペットのために気を配ってあげる

ペットも暮らしやすい家のための工夫や建材、実例について紹介しました。

ストレスなく安全に暮らせることは、人間と同様にペットにとっても大切です。

リフォームの機会に、可愛いペットのためになにかできないか?とお考えの方は是非参考になさってください。

工事についてのさまざまな細かいことは、経験豊富なスタッフがしっかりサポートします。

>リノベーション・フルリフォームのページ

リフォームを初めて検討される方へ

ゆい工房ってどんな会社?

よくある質問

完全分離の二世帯住宅を希望しています。別々に打ち合わせしてもらえますか?

はい。大丈夫です。
完全分離ですとキッチン、お風呂、トイレなど一通りのものは各世帯別々に揃えますし、好みも生活スタイルも違うのですから、各世帯ごとにお打ち合わせできます。
ただ、最初の間取り決めや外観についてなど、お話の内容によって必要な際は同席をお願いしております。

家具などの移動は自分たちで行うのですか?

貴重なものにつきましては、お客様ご自身での移動をお願いしておりますが、その他の家具に関しては弊社で移動しますのでご安心ください。また、移動の際はリフォームの進行とともに養生を万全にした上で、細心の注意を払って行います。