会社概要

リフォーム会社として、ゆい工房の想い

お客様の喜び、困ったことの解消が私たちの仕事です。

私たちは、ただ働きに来ているのではなく、お客様の利益のために動いています。

住まいのことで困ったら、ゆい工房までお気軽にご連絡ください。

会社名株式会社ゆい工房
代表者渡辺 陽一 代表挨拶はこちら▼
設立2007年1月
資本金900万円
社員数24人
住所〒950-3325
新潟県新潟市北区白新町2-2-15
地図
電話0120-184-164 (フリーダイヤル)
025-387-3185
FAX番号025-387-3392
営業時間8:30~17:30
E-Mailshop@suisainagai.jp
来客用駐車場当社建物裏にお客様駐車場があります。
関連会社株式会社テクノナガイ
株式会社テクノナガイ ソラーレ
株式会社ナガイ
株式会社豊栄わくわく広場
認可登録一級建築士事務所新潟県知事登録(ニ)第4538号
一般建設業 新潟県知事許可(般-3) 第42484号
取得資格一級建築士
二級建築士
二級建築施工管理技士
既存住宅状況調査技術者
二級福祉住環境コーディネーター
外壁診断士
一般建築物石綿含有建材調査者
足場の組立て等作業主任者
建築コンクリートブロック工事士
被災建築物応急危険度判定士
インテリアプランナー
インテリアコーディネーター
給水装置工事主任技術者
第二種電気工事士
ガス機器設置スペシャリスト
石油機器技術管理士
宅地建物取引士
ファイナンシャルプランナー
加盟団体TOTOリモデルクラブ
タカラリフォームクラブ
ホームプロ
住宅保証機構(住宅瑕疵担保責任保険法人)
まごころサポート(新潟ゆい工房店)
介護リフォーム本舗(新潟北店)
施工エリア新潟市北区、東区、江南区・新発田市・阿賀野市・聖籠町。
※上記地域の中で、ゆい工房から車で概ね30分以内。

ゆい工房対応エリア

ゆい工房は地域密着の会社です。
大変心苦しいのですが、遠方のご依頼をお受けすることができません。
周辺地域のお客様からは「ゆい工房さんはすぐに来てくれる」と喜ばれていますが、それはお客様に近くて、昔から地域に密着しているからこそできるサービスなのです。
責任もって業務に当たるために営業エリアを限らせていただいておりますので、何卒ご了承下さい。

ゆい工房の経営理念

やさしさと感謝の経営

ゆい工房は、地域から必要とされる事業を通じて、お客様と心を通わせながら人間的成長をはかり、永続的に会社を発展させ、雇用を生み、家族の経済的安心を実現します。

ゆい工房の経営方針

  • お客様を大切にする
  • 社員同士認め合う
  • 公正な利益を確保する
  • 失敗を恐れず新しいことへ挑戦していく
  • 喜びを分かち合う

ゆい工房の行動指針

  • 私たちは、地域から頼りにされ尊敬されるために常に有意義な情報とサービスを提供していきます。
  • 私たちは内面から出る人柄を磨くために常に気持ちの良い挨拶と心からの感謝をしていきます。
  • 私たちは自身を成長させていくために常に自分で考えて自分で行動していきます。

お客様にご迷惑をかけない財務体制

ゆい工房は外部の第三者信用格付機関「日本格付け研究所」(JCR)の中堅・中小企業格付けにおいて「aa(ダブルエー・財務面から見た信用力は非常に高い)※」を獲得。

もしリフォーム工事中に事業者が倒産してしまうと、お客様が被る被害は多大なものです。
お客様にそのようなご迷惑を絶対におかけしないために、これからも財務基盤の強化に取り組んでまいります。

※aaランク評価の場合、3年以内の倒産確率は統計上0.133%以下とされ、しっかりとした財務基盤があることの証明です。

kakuduke

沿革

1947年4月長井鉄工所創業
1961年4月(株)長井農機具店設立
1963年3月社名を長井商事(株)に変更
1991年3月農機具部門を分社し(株)ナガイを設立
1994年6月社名を(株)テクノナガイに変更
2007年1月修理・リフォーム部門を分社化し、(株)住まいのナガイを設立
2007年5月エルパルショップ 東北電力電化普及協力店へ加盟
2008年3月TOTOリモデルクラブへ加盟
2014年10月不動産事業部立ち上げ
2014年11月社名を(株)ゆい工房に変更
2015年6月ホームプロへ加盟
2017年10月新築事業部立ち上げ
2021年5月タカラリフォームクラブ加盟

社内外研修

社員の知識・技術の向上のため、研修や資格取得補助を実施

お客様により良いご提案ができるよう各種研修、勉強会を実施
  • ご家族が納得して住める家づくり研修
  • 外部講師による補助金勉強会
  • わかりやすいご提案を学ぶITツール営業研修
  • 接客マナー研修
  • 住宅構造研修(新入社員対象)
  • 省エネ設備研修
  • 住宅設備の商品知識勉強会
  • 建築士等各種資格取得補助

集合写真20181118_big

社長メッセージ

相談会情報