新潟市空き家活用リフォーム推進事業
補助金の概要
新潟市内の空き家の有効活用等を促進することを目的として、「福祉活動」、「地域活動」、「移住定住」、「流通促進」といった市が進める施策において空き家の利活用を行う場合に、その費用(リフォーム費用や購入費等)の一部を補助します。
制度についてご不明点は新潟市役所(建築部住環境政策課)にお問い合わせ下さい。
詳細は新潟市公式をご覧ください。
補助金額
活用タイプ・用途 | 補助率 | 補助上限額 | |
---|---|---|---|
福祉活動 活用タイプ | 地域の茶の間 高齢者向け共同居住住宅(シェアハウス等) 障がい者グループホーム 子ども食堂等 | 対象工事費の 1/3 | 100万円 |
耐震改修を併せて行う場合、補助上限額200万円 | |||
地域活動 活用タイプ | 地域の集会場など | 対象工事費の 1/3 | 100万円 |
耐震改修を併せて行う場合、補助上限額200万円 | |||
地域活動 跡地活用※ | 地域の菜園、駐車場など | 対象工事費の 1/3 | 50万円 |
※跡地活用の場合は解体費用や未設道地の購入費が補助対象となります。 | |||
移住定住 活用タイプ | 中古住宅を購入またはリフォームし県外から移住 | 対象経費の 1/3 | 50万円 |
購入とリフォームを両方行う場合、補助上限額100万円 | |||
流通促進 跡地活用 | 空き家を解体し跡地活用のため未接道地を購入する 法人も申請可能※ | 対象経費の 1/3 | 50万円 |
※法人の場合は解体費のみ補助対象となります。 | |||
流通促進 住み替え | 空き家を購入する | 対象経費の 1/3 | 50万円 |
空き家購入費が補助対象となります |
※流通促進活用タイプの場合はリフォーム工事費は補助対象外となります。
リフォーム補助金受付期間
開始時期 | 終了時期 |
---|---|
2021年4月26日(月) | 予算消化次第終了(先着順) |
申請できる対象者
福祉活動活用タイプ
- 福祉事業者・所有者等
地域活動活用タイプ
- 自治会・NPO団体等
移住定住活用タイプ
- 県外からの移住者
流通促進活用タイプ
- 住み替え・・・空き家を購入する方
- 跡地活用・・・未設道地を購入する方
注意事項
空き家の購入前に申請及び交付決定を受けていない場合、補助を受けられないのでご注意ください。
※申請者は、本補助金の交付を受けた事業および事業計画について、市ホームページ、パンフレットその他 媒体により下記の情報の公開について了解するものとします。 ①補助事業者の名称(個人の場合を除く)②工事の概要(図面・写真等)/③事業計画の概要
・補助金の交付決定を受ける前に着手した工事、実績報告書が締切までに提出されない場合は 交付対象となりません。
・本事業及び【子育て・高齢者支援健幸すまいリフォーム助成事業】の交付は、建物・人ともにいずれか1回のみとなります。
・承認を受けた事業計画の内容又は交付決定を受けた補助事業の内容を変更する際は、 あらかじめ市長の承認を受ける必要があります。(ただし、要綱に規定する軽微な変更の場合を除く)